実は、先月の23日にテレビ東京系列の「よじごじDays」という番組で、ひかりバナナを取り扱っていただきました。 21日の日曜日に収穫した青バナナを東京のスタジオに送り、放送日に調理して具志堅さんと上地さんという大物タレントさんが食べてくださったのですが・・・・ 残念ながら地元山口県では放送が無かったのです。この辺りだと、ケーブルテレビで視聴しておられればTVQがテレビ東京系列なのですが、TVQは時代劇が放送されてたようです。 せっかくの放送だったのに、直売所ではその反応があるわけもなく少し拍子抜けだったのですが、それでも最近はお料理の材料として、採れたて青バナナを購入してくださるお客様が増えてまいりました。 興味はあるけど、青バナナがどんな物かもわからないし、どういうお料理に使って良いかわからない、というお客様は一度「青バナナコロッケ」をお試しください!  塩田の厨房で土曜日のアサイチから調理して運ばれてきますので、直売所への到着は9時を少しすぎてしまうのですが、可能でしたら、揚げたてアツアツのコロッケをご賞味いただけますと青バナナの美味しさをご堪能いただけるかと思います。 また、お持ち帰りされましたらオーブンで温めていただきますと、揚げたてに近い表面がカラッとした状態になります。  パンやベーグルに挟んでお召し上がりいただくのもオススメです! 直売所で販売している青バナナコロッケは、青バナナを皮ごと使ってありますので、食物繊維やレジスタントスターチも豊富に含まれております。 暖かくなってきましたら、お店の前の庭にテーブルと椅子を置いて、そこで食べていただけるようにしようかと考案中です。 「こうしたら良いと思う」「こんな感じにして欲しい」というお客様からの声を参考にさせていただきたいと思いますので、是非、ご意見をお寄せいただけたらと思います。
スポンサーサイト
光、下松から岩国方面へ向かう広域農道の途中に「さくら亭」というレストランがあります。 街中から離れた、決してアクセスがしやすいとは言い難い場所にありながら、いつも多くのお客様で賑わう「お料理の美味しさ」で名の通ったお店です。 このさくら亭様、ひかりバナナの直売所が出来た頃からスイーツの材料としてバナナを扱ってくださっておられるのですが、2月にバレンタインの特別デザートとして「ひかりバナナのフォンダンショコラ」を創ってくださいました。  なかなかお店に行けず💦ご紹介させていただくのが大変遅くなってしまいました。  底の部分はサクサクのタルトで、中には温かい濃厚なチョコレートソースと冷たいひかりバナナ。 周りのオレンジソースは、大島産のみかんで作られた地元愛にも溢れた逸品です。 さくら亭様のお料理は、コース料理の一品ひとしな全て、「美味しい」と感じる最適な温度で運ばれてきます。 この「ひかりバナナのフォンダンショコラ」も、チョコレートソースの暖かさとひかりバナナの冷たさのコントラストが、美味しさと香りをさらに特別な物にしてくれます。 ひかりバナナの香味はもちろんなのですが、採れたての新鮮なバナナは冷やしてもすぐには茶色く変色しないのです。 色が変わったり、ドロっとした食感になってしまうため、これまでスイーツの素材として扱い難いと言われていたバナナですが、実は新鮮なバナナはしっかりと良い状態を保ってくれるのです。 さくら亭様のようなお店が、気に入って使ってくださるのにはそういう理由もあるようです。 加熱した状態でお出しするスイーツですので、残念ながらお持ち帰りの出来ないメニューなのですが、コース料理のデザートとして、是非多くの方にご賞味いただきたい、素晴らしいスイーツに仕上がっております。 さくら亭様はインスタで新しいスイーツ等もご紹介しておられます。こちらも是非、ご覧になっていただけたらと思います。 さくら亭 インスタグラム
今回の直売会にもたくさんのお客様が足を運んでくださいました。 本当にありがとうございます! 今週は、いつも青バナナグローブを購入してくださるジャマイカの先生が同じく語学教員をしておられる妹さんと二人で来てくださいました。大きな大きなバナナのお土産を持って!  個人輸入をされているショップで購入されたそうで、ジャマイカでは普通に手に入る種類のバナナのようですが、とにかく大きい!通常サイズのバナナ(150g程度)の3倍近くあるでしょうか。 その場でカットして、色んな食べ方を教えてくださいました。 いただいた大きなバナナを持ち帰り、我が家では香味の差をみたかったので、ひかりバナナでも良くやる「天ぷら」にしてみました。  ひかりバナナの青バナナとは食感が大きく異なりますね。味はそこまで差が無い感じで、クセがなくて美味しいです。 よりジャガイモに近い食感なのですが、より熱の入った部分は「カリっと」しています。日本でもきっと人気の出る食材だと思います。 耐寒性のある株に出来たら、是非森林の里でも栽培してみたい品種ですね! そして、今度は通常のひかりバナナなのですが、いつもバナナを購入してくださるお客様が「こんなの作ってみたら、すごく美味しかったんです!」と、レシピをプリントして持ってきてくださいました。 その名も「ひかりバナナチーズトースト」!  お客様からいただいたレシピを元に、再現してみました。 加熱すると、甘さと香りが増すひかりバナナ。その香味とチーズが最高のマッチングです。 トッピングしたクルミとの相性も抜群。 そういえば、お菓子を作ってくださっている「ちょこっと」さんも、このバナナはクルミなどのナッツとの相性が良いです、と言われていました。 加熱することで皮も食べやすくなります。 ひかりバナナをスライスしてバター(マーガリンでもOK)を塗ったパンの上にのせて、とろけるチーズとクルミをトッピングしオーブンで焼くだけの簡単レシピ! せっかくの国産バナナなので、そのまま食べたい!と言われる方も多いのですが、今の時期なら!直売所でバナナをご購入されると「おまけバナナ」がプレゼントされますので、是非お試しください!ひかりバナナと輸入バナナは加熱するとその香味に大きな差が出ます。加熱することで、よりひかりバナナの美味しさをお楽しみいただけると思います。 ※バナナチーズトーストは輸入バナナでも美味しく作れますが、輸入バナナをご使用の場合は必ず皮を剥いてご使用ください。
前回もご紹介させていただきました「青バナナグローブ」。直売所でも定番商品になってきました。  追熟されたバナナの袋入り商品に比べると、かなりお買い得な価格設定となっております。 このバナナをご購入してくださるお客様は、青バナナ料理に挑戦してみたい!と言われるお客様がほとんどなのですが、中には「自分で追熟させて食べてみたい」とのことでお求めくださるお客様もおられます。 収穫された後に「室」で保管され、ある程度黄色味が出てきたバナナは、比較的ご家庭でも追熟しやすいのですが、グローブで販売している青バナナは、当日の朝収穫されたバナナで一般のご家庭(ご就寝後、暖房を止められて室温が低くなるお部屋)では、なかなか追熟が難しくなってしまいます。 私も、個人的に自宅の部屋での追熟を試してみたのですが  1週間経っても、まだ緑色のまま・・・なのですが、追熟されたバナナならではの甘い香りがします。 試しに食べてみました。  完全に追熟されたバナナの、もっちり感は無いのですが甘い! 少し酸味があって、これはこれでとっても美味しいバナナでした! このまま、残りのバナナをもう少し自室で追熟させてみたいと思います。 青バナナは、天ぷらや唐揚げ、カレーやおでんの「具」としてオススメしておりましたが、残ったバナナは普通に「バナナとして」お召し上がりいただいても大丈夫なようです。 レジスタントスターチをはじめ貴重な栄養素が含まれた青バナナ。数に限りはございますが、可能な限り毎週ご用意出来るようにさせていただきます! バナナ農家直営の販売所だからこそ販売可能な採れたて新鮮青バナナ。是非、お試しください!
先週の土曜日、今年最後の岩田直売所販売会が開催されました。 寒い中、沢山のお客さんが足を運んで下さり、本当に感謝しております。ありがとうございました。 最近、直売所で人気なのが  今朝、採れたての「青バナナグローブ」です。 これまでも青バナナの販売はしていたのですが、「グローブの状態で欲しい」という声をいただき、数は少ないのですが店頭にご用意させていただくことにしました。  インドネシアでは青バナナを野菜としてお料理に使う、というのは聞いたことがあったのですがジャマイカでは日本で言うお米のように「主食」として青バナナを使われるそうなのです。 先日購入してくださった、ジャマイカから語学教師としてこちらに来られている先生が「日本で買えるとは思ってもいなかった!」と大変喜んでくださいました。  その先生からいただいた写真なのですが、青バナナをボイルしたものが白ごはんのようにチキンカレーに添えられています。 青バナナで、コロッケやサラダ、天ぷら等色々と試作してきましたが、ご飯の代わりに使うというのはちょっと思いつきませんでした。 年末、落ち着いたらちょっと試してみようと思います。 最初は、売れなくてもディスプレー的な役割で、と置いていた青バナナグローブですが見た目のインパクトも手伝ってか、毎回完売しております。 暖かい部屋に置いておくと追熟が進みますので、完熟させていただいて「果物のバナナ」としてもお楽しみいただけますが、できる限り「青バナナ」の状態が長く続くよう、ムロに保管されたものではなくその日の朝、農園で収穫された物をご用意しております。 新しい食材「青バナナ」。レジスタントスターチを始め、身体に良い栄養素を豊富に含んでおります。是非、お試しください。
| |
次ページ ≫
|