fc2ブログ

梅の花が咲きました!

まだまだ寒い日が続いているのですが、春の気配が日毎に色濃くなってきました。

なんといいますか、「土の香り」が真冬とはちょっと変わってくるんです。

多分、農家の方でなくても、家庭菜園や花壇を作っておられる方なら理解していただけるのではないかと。



banana230217010.jpg

綺麗な梅の花も咲き始めました。
ちょっと写真には収められなかったのですが、メジロが花の蜜を求めてやってきます。


banana230217030.jpg

まだハチやハナアブは越冬中であまり活動していませんので、メジロは受粉を助けてくれる可愛らしい助っ人です。
大粒で香りの良い森林の里の南高梅、今年も豊作になりますように!
スポンサーサイト



[ 2023/02/17 16:20 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)

春に向けて!

ついこの間、「あけましておめでとうございます」なんて言ってたのに、もう2月。
しかも10日も経っています。

本当に時間が駆け足で過ぎていきますね。


この頃になると、春の植え付けに向けての準備が本格的になってきます。

banana23021002.jpg


芋類はいわゆる「ネキリムシ(コガネムシ類の幼虫)」に弱いので、駆除する意味もあり、この寒い時期に一度掘り起こします。
今日はあいにくの天気ですが、土を掘り返すことで太陽にあてて、紫外線で消毒し病気を防ぐことも期待できます。


banana23021001.jpg

ジャガイモは昨年、種芋も流通量が減り、スーパー等での販売価格も高騰しましたので、今年も施設で食べる用と、直売所での販売用と十分な量が採れるようたくさん植えるつもりです。


カレーに肉じゃが、シチュー、ポテトサラダなどなど、ジャガイモを使ったお料理はどれも大好物ばかり。

しっかり育ってくれるよう、今から準備していきます!
[ 2023/02/10 15:12 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)

寒波襲来

先週は天気予報通り、ものすごい寒波に襲われました。

寒いだけならまだしも、積雪も多くハウスが心配でしたが、なんとか大事に至らずに済みました。


農業は楽しい、素晴らしい仕事だと思い取り組んでますが、やはり自然との戦いというのは厳しく、まだまだ課題も多いと感じます。
ただ、この寒波も悪い事ばかりではありません。


banana23020201.jpg

一見、寒さにやられてションボリしてしまったように見える白菜ですが、中の方は生きてます。
そして、こういう、寒さに耐えた白菜はすごく甘さがあって美味しいんです。
この美味しい白菜は、厳しい寒さがあってこその物。まさに自然の惠、です。


同じ場所に植えてたのですが、大根の葉っぱは強く、元気なままでした。

banana23020202.jpg

氷点下7度くらいまで下がったようですが、寒さに耐え、しっかり育ってくれてる野菜たち。
2月に入り、まだまだ寒い日は続いているのですが、そろそろ春の準備が始まります。

じゃがいもの種芋も沢山採れてますし、春から夏に向けて何を植えてみようか今からワクワクしています!
[ 2023/02/02 14:13 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)

寒波がやってきます

今年はお正月から良いお天気が続き、ポカポカ陽気で暖かい日が多かったので「このまま春が来るんじゃないか?」
なんて思ってましたが、どうも来週から恐ろしい寒波が来るようですね。

暖かい日が続いたので、南高梅の蕾も色付いていたのですが、開花はこの寒波が過ぎてから、ということになりそうです。


banana23012001.jpg

毎年、梅酒や梅干し用にご好評をいただいております森林の里の梅ですが、まずは春の到来を告げる可愛らしく、美しい花を楽しみたいと思います。

banana23012002.jpg

とにもかくにも、ニュースにもなる程の寒波が作物に悪い影響を与えてしまわないよう祈るばかりです。
天気予報では、雪は大丈夫なようですが路面の凍結や、水道管の破裂など、皆様もくれぐれもご用心ください。
[ 2023/01/20 14:44 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)

2023年始動します!

新しい年がやってきました。
今年のお正月はお天気が良くて、日中はポカポカで上着も一枚脱いでも大丈夫なくらいの陽気でしたね!
おかげで、ゆっくりと箱根駅伝を楽しむ事ができました。

banana23010401.jpg

そして、本日より2023年のお仕事開始です!
バナナハウスの中は、これだけお天気が良いと湿度の高さも相まって「今は真夏?」と勘違いしてしまうような暖かさ・・・というか暑いです。

banana23010403.jpg

株分に必要な新しい芽も、たくさん出てきてくれています。

banana23010404.jpg

バナナも大きく育ってくれています。
この時期のバナナはしっかり追熟させないと、食感が少し硬いです。

banana23010405.jpg

その硬い食感が好き、と言われるお客様もおられますが、しっかり全体が黄色くなった時の甘さの乗りは是非味わっていただきたいです。欲を言えば、シュガースポットが出るまで待っていただいて、ひかりバナナならではの食感と香り、甘さをお楽しみいただけたらと思います。

banana23010406.jpg

畑の方は、種芋の収穫も無事終わり、次の栽培に備えて開梱作業をしました。
こういう外で体を動かす仕事は、お天気が良いと気持ちが良いです。今年は良いスタートが切れました。

コロナやウクライナの紛争、増税などのニュースに隠れていますが、地球温暖化による気温の上昇、地下水の枯渇は、農作物にとってあまり良く無い影響を及ぼし始めています。
食料自給率が低い日本で、これから先もずっと食べることに不安を感じることなく、美味しくて幸せな食卓を囲める毎日が当たり前のように続いてくれるよう、自分たちで作る、ということに取り組み、僅かづつでも仲間を増やしていけたら良いな、と考えております。

[ 2023/01/04 16:50 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)