ここのところの、日中の夏のような陽気のおかげもあってか、バナナがぐんぐん育ってます。
花が咲いてからの成長は早い、と聞いていたのですが、本当に目に見えて早いです。こうして見ている間にも大きくなっているような、そんな風に感じる程の成長の早さです。

これが、今週の火曜日に撮影されたものです。
苞(ほう)の付け根あたりに、ちっちゃなバナナがあるのが解りますでしょうか。
火曜日はこの程度だったのですが

今日は更に苞が大きくなっており

付け根にあるバナナになる部分も10cm以上の大きさに育っていました。驚くべき成長の早さです。

実が付き出すと、水や肥料を与える量やタイミングもシビアになってきます。今日はまだ花がついていない株を中心に葉面散布を行いました。
世の中は大型連休ですが、バナナの成長は待ってくれません。
凍結解凍覚醒法のバナナの栽培は日本国内でもすでに何箇所か行なっているのですが、「光のバナナが一番美味しい!」と言っていただけるバナナになるよう、スタッフ全員で愛情を注いでおります!
スポンサーサイト
前回の記事で、「バナナの花の成長が早い」と書かせていただいたのですが、本当にびっくりするくらい早いんです。

これが、全集の土曜日の様子です。まだ、「ほう」になる部分が上を向いていて、色が少し違う以外は新しく出てくる葉っぱと見分けがつきにくいのですが・・・

翌日の日曜日。少し大きくなり横を向いてきました。

そして、昨日の月曜日。完全に下を向いてきました。大きさも土曜と比べるとかなり大きくなっているようです。
これが更に大きくなり、根元の方にたくさんのバナナが実りはじめます。
これだけ成長が早いと、お世話をしていてもワクワクしてきます。週末にまた、今週の育ち具合をご報告させていただきたいと思います!
昨日、農園の方から「花が咲き始めました」との連絡がありました。
当初の予想よりだいぶ遅れてしまいましたが、やっと光で育ったバナナの花を観ることができました。
と、いうものの

ぱっと見は、普通の葉っぱが出てきているのと区別がつきにくいですね。

この、赤丸の部分が花(苞)になります。
ここからの花の成長はとても早く、1日に10cmも成長することもあるのだとか。
以前からお伝えしているのですが、光のバナナは生育状態が非常に良く、とても大きく育っています。この写真を撮るのにも、大きな脚立の一番上まで登って撮影しました。
これは、希望的観測でもあるのですが、幹が大きく育った、ということはそれだけ大きな花が咲いてたくさんのバナナが実ってくれるのでは??とも思ってます。
D&Tファームのある岡山では数多くの実績がある「もんげーバナナ」ですが、ここ光では全ての事が初めてです。ですので、やはりこういう「最初の」ものを観ると少しほっとして、嬉しく感じます。
また、良いご報告が出来るようしっかり育てていきます!
なかなか「蕾が付きました!」というご報告が出来ず、「まだかまだか」とハウス内を確認しているのですが、あと少しだけかかりそうです。とはいうものの、成育状態は大変良好で美味しいバナナへの期待は日に日に高まっております。
それと同時に、このバナナを商品として市場に並べる際のパッケージ等も進めていかなくてはなりません。

テレビ等で扱っていただいたおかげで、「もんげーバナナ」は既にある程度の知名度はあります。
その中で、ここ光市で育ったものは、手にとってくださった方にご満足していただけるよう、また、贈り物として使っていただく際にも、十分にその「役割」を果たせるように、パッケージにもこだわりたいと考えています。
贈り物用の化粧箱等の企画・製作をしておられる会社にお伺いさせていただき、相談にのっていただきました。

すると、見本として見せていただいた箱はこのあたりではほとんどの方が知っておられるであろう有名なお菓子屋さんや、お肉屋さん、飲食店さんのものばかり。こういうのは、都会のメーカーに注文しないといけない、とばかり思っていた私には目からうろこ!でした。

見た目、強度、そして機能性、どれをとってもこちらの要望に十分応える品質で、さらにmm単位での調整や、仕切りの作り方など、細かな事にも対応していただける言ってくださり、ものすごく心強く感じました。
こういう、新しい出会いや繋がりは、事業を進めていくにあたって大変重要で、今回のこのパッケージ会社様との出会いは、本当に良いものになったと感じております。
光のもんげーバナナを手にとってくださった方、全ての方にご満足していただける商品になるよう努力を重ねて行きたいと考えております。