fc2ブログ

順調に育っています

連作障害が出てしまい、大きな実が育たなくなっていたバナナですが、土壌の改善を始め、バナナ生産国の農家の方からの細かなアドバイスにより、再び大きく育ちはじめてくれています。

banana22051901.jpg

もちろん、土を全て入れ替えて、苗も全て新しい物に植え替えれば簡単に解決できる事なのですが、それだと膨大なコストがかかってしまい、他の農家さんに「バナナ栽培始めてみませんか?」と言えるような物にはなりません。
もともと日本で育っていた他の作物と同じように栽培できなければ、本当の意味で「日本で育つ」とは言えないと思い、バナナの販売を一時中断することは、それこそ断腸の思いだったのですが、株分けのみでバナナ栽培を続けていける方法を試行錯誤しています。

banana22051902.jpg

だいぶ大きな実が育っていますが、まだまだ目標とするバナナには追いついていません。
ベトナムやフィリピンでは出来ているのですから、ここで出来ないはずがありません。そう信じて、頑張っています。

banana22051903.jpg

また、コーヒーの木は順調に育っています。
実は、このコーヒーの栽培も、もちろんコーヒーを収穫したいというのもあるのですが、ベトナムでは連作障害を防ぐためにバナナの近くにコーヒーを植えるらしいのです。
うまくいくか、まだまだ結果は出ていませんが、役に立ちそうな情報は片っ端から試していこうと思います。

banana22051904.jpg

稲の方も順調です。
昨年は、害虫よりも雑草に苦労させられてしまいましたので、その辺りを踏まえて取り組んでいます。

安心して食べることのできる美味しいお米を目指して、こちらも日々勉強です。

他と違うやり方は、苦労も多く、心も折れそうになりますが、自分達の目指す理想の農業へ向けて頑張っています!
スポンサーサイト



[ 2022/05/19 15:28 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)

田植えをしました!

5月に入ってすぐ、田植えをしました。
2年前の台風被害、ウンカ被害を受けてからは早稲種のコシヒカリを早い時期に植えるようにしています。

banana22050601.jpg

お隣の田んぼを含め、この地区でまだ田植えを済ませておられる農家さんは少ないのですが、光市内の他の地域では同じタイミングで田植えをしておられる水田も多く見かけます。

banana22050602.jpg

自然災害は、無いにこした事はありませんが、出来る限りの「備え」をしておきたいものです。

田んぼに畑にバナナと、これから忙しい日々が続きます。

banana22050603.jpg

ジャガイモや

banana22050604.jpg

玉ねぎも順調に育っています。
収穫したら、うちで育てた野菜でカレーを作って、スタッフのみんなといただきたいと考えています!

banana22050605.jpg

水やりや、追肥、害虫駆除など大変な作業に追われる毎日ですが、美味しい作物のために頑張ります!
[ 2022/05/06 17:01 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)