fc2ブログ

台風一過

日中はまだまだ暑いですが、朝晩はずいぶん秋らしい気候になってきましたね!
先週末からの台風が結構な勢いでしたのでハウスが心配だったのですが、少し凹んだ場所に位置していたこともあり、ビニールが剥がれる等の被害もなく、無事にやり過ごすことが出来ました。

banana22092201.jpg

一時期は連作障害が出てしまい、収穫量が激減してしまったバナナですが、土壌改良が功を奏し順調に育っています。

banana22092202.jpg

一房あたりの量も増え、ひかりバナナらしいぷっくりした形状になってきました。

banana22092203.jpg

ベトナムやフィリピンのバナナ農家さんのノウハウを導入し、さらに香りが良く、甘いバナナを目指して試行錯誤を続けて行きたいと考えております。

banana22092204.jpg

バナナだけでなく、野菜や果物を美味しく育てて行くことは、本当に大変ですが、本当に面白く、やりがいのある仕事だとつくづく感じています。

食糧支給率の低さにはじまり、日本という国の農業を考え直していかないといけない、と強く感じている方も多いのではないでしょうか。
もし、これから農業を始めてみたい、何か育ててみたい、と言われる方がおられましたら、出来る限りの協力をさせていただきますので、是非ご相談ください。一緒に美味しい作物を育てて行きましょう!
スポンサーサイト



[ 2022/09/22 13:53 ] バナナ | TB(-) | コメント(0)

豊作でした!

あっという間の9月。色々と作物を育てていると、成長が楽しみで、明日はどうなってるだろう、来週はどうなってるだろう、来月は?
という思いが強くなるからか、時間が経つのをものすごく早く感じます。

3年目になる稲作、8月の20日過ぎあたりから稲刈りに取り掛かりました。
前日に風雨の強い日があり、稲が寝てしまったのですが、幸いなことに充分に生育した後でしたので、お米の出来にはあまり影響がなさそうです。

banana22090101.jpg

稲が寝ている事と、雑草が多いので稲刈り機は限られた場所でしか使えません。

banana22090102.jpg

基本的には、手作業で刈り取ります。
バナナを始め、他の作物もありますのでこの時期はものすごく忙しくなります。
おまけに、まだまだ暑い日が続きますので結構な時間がかかってしまいました。

banana22090103.jpg

しかし、お米の出来具合は去年に比べても良さそうです。

banana22090104.jpg

正確には乾燥・脱穀をしてからでないと判りませんが、50俵以上分くらいはあるように思います。

国の定める基準内の農薬を使って育てたお米に比べると、やはり害虫の影響がある事は否めないのですが、そんな条件の中でも出来る限り美味しいお米に育ってくれるよう、スタッフ全員で心を込めて育てたお米です。

全国的にも、この、農薬を使わずに育てた野菜や果物、特に毎日食べるお米は、需要がどんどん高くなっているように感じます。

数に限りはありますが、楽天でも販売させていただいております。
楽天内の検索で「森林の里」と入れていただけたら、出てくると思います。

農薬を使わずに、自分の大切な人、子供に安心して食べてもらえるように育てた森林の里のお米。是非、多くの方にお召し上がりいただけたらと思います。
[ 2022/09/01 15:46 ] 農の聖地 | TB(-) | コメント(0)