fc2ブログ

害虫発生!

基本的に、ここ日本にはバナナの害虫はいません。南国の植物であるバナナを始め、凍結解凍覚醒方で日本の気候でも育つようになった植物の害虫はいないはず、だったのです。

が、数ある「害虫」と呼ばれる虫の中には「雑食」の者もいます。それが

banana19011501.jpg

この、「ヨトウムシ」です。ヨトウガという蛾の幼虫であるこのイモ虫は、他の蛾や蝶などの幼虫と異なり植物なら「何でも」食べてしまうのです。
今の所、バナナの葉を食害している様子は見受けられませんが、ハウスの中という、気温の変化の少ないヨトウムシにとっても居心地の良い環境の中で、バナナを食べ始めてしまう可能性は大いにあります。

このバナナを育てるにあたって、農薬は一切使用しませんのでヨトウムシが活動を始める夜間に、懐中電灯を持って一匹一匹駆除していきます。

実は、年末からこの作業に追われており、お正月も返上して駆除活動に明け暮れていました。ようやく、「ほぼ居なくなった」と言える状況になりましたが、ハウスの中は周りと完全に隔離されている訳ではありませんので、今後も戦って行かなくてはなりません。根気の要る作業ですが、安心して食べていただけるバナナを育てる為に頑張っていきます!
スポンサーサイト



[ 2019/01/15 09:25 ] 開拓 | TB(-) | コメント(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する