今日は良いお天気なのですが、少し肌寒い感じがします。

ただ、これだけ晴れているとハウスの中はポカポカ。長袖だと暑く感じるくらいです。

主な株の横から小さな株が出てきています。
残念ながら、この時期に生えて来てしまったものは切ってしまうのですが、収穫後はこの中から状態の良い株を残し、次世代へと繋げます。
こうして、新しい株が生えて来ていることからもバナナの生育が順調であることが伺えます。

ヨトウムシの駆除以外は、だいたい落ち着いている状況です。
この写真は、葉っぱを一枚一枚丁寧に拭き上げ、葉ダニやカビの発生を防ぐ作業の様子です。
表面を傷つけないよう、丁寧に優しく拭いていきます。大切なバナナの葉っぱ、愛情を込めて作業を進めて行きます。

早く花が咲いた、というご報告をしたいのですが・・・もう少し先になりそうです。
当初は、早ければ2月ごろには蕾がつくかな?と予想していました。というのも、岡山よりも南にあり、気候も暖かな山口県光市ですので、育つのも早いかな?と考えていました。おまけに、この冬は結構暖かかったので、より早い成長を期待していました。
成長に問題があるわけでもなく、むしろ順調に育っていますので、焦らずにじっくり。愛情を注ぎながらお世話をして行ければ、と思っております。
スポンサーサイト