fc2ブログ

奇跡のバナナ

「奇跡のバナナ」ブログタイトルと記事タイトルが同じだと「最終回?」なんて思ってしまいますが(思いませんかね💧)、まだまだ続きます。

実は、直売会で会場に来て下さったお客様に、試食というか、お土産としてお配りしているバナナがあります。

banana19110301.jpg


このバナナ、実は木に付いた状態で黄色くなるまで熟させたバナナなのです。
ご存知の方も多いと思われますが、バナナは緑色の状態で収穫し、室(むろ・倉庫)で追熟することで黄色くなります。木についたまま熟成させると、バナナが太り過ぎて、付け根の部分から折れてしまい、落ちてしまうのです。木についたままでも、黄色くなった皮は傷付きやすく、収穫時にも非常に慎重な作業が必要となりますので、本当にごく僅かしか実施することが出来ません。

banana19110302.jpg

しかも、このように収穫後に割れてしまうことも。

そんなデリケートなバナナですが、その存在は別格です。

banana19110303.jpg

まず、その大きさ。300g超えは当たり前。400g近い物もあります。

banana19110304.jpg

小さい方が、通常の商品。200gの物です。「もんゲーバナナ」の一般的に世の中に出回っているものが160g前後ですので、300gのバナナがいかに規格外的な大きさか、解っていただけると思います。

しかも、バナナの木からの養分をしっかり吸収して育ったバナナの味は濃く、もんゲーバナナならではの甘み、香味がぎっしり。
近いうちに、それこそ「奇跡のバナナ」として商品化したいと考えていますが、特に「見た目」の品質が不安定なため、今のところ直売所に足を運んでくださったお客様への「プレゼント」として使わせていただいております。

こんなにバナナを大きく育ててくれる農園のスタッフ、そして、この光市の土・水・お日様に感謝。です。

banana19110305.jpg

とは言うものの、通常の「ひかりバナナ」も抜群に美味しいのです。「もんげーバナナ」の同一品種は各地で栽培され初めています。
他の栽培地のバナナも本当に甘くて美味しいのですが、他所のバナナに負けないように「水やり」ひとつから愛情込めて頑張っていきたいと思います!
スポンサーサイト



[ 2019/11/03 21:22 ] 販売 | TB(-) | コメント(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する